“あらんさんは、寸法はどこまで記載しますか?”
・・・というご質問に対するお答えデス!(^^)!
『出品時間 短縮!!! 最低限の記載でOK♪』
『最低限 書いておいて、質問がきたら
コメントでやり取りして そのまま購入にもっていくの♪』
どちらも正解だと思います(p_-)
ただ、私の場合は 残業まみれのアパレル業界なので
ほぼ家にいません^^;
『裾幅は何センチですか?』って言われて、
『家にもどるのが21時以降なので
それまでお待ち下さい<m(__)m>』
・・・なんて、言ってる場合じゃないですもんね。
なので、できるだけ最初の出品の時に
細かく測っています♪
どれくらい細かいのかと言いますと(p_-)
パンツだったら
①パンツ丈
②ウエスト
③ヒップ
④股上
⑤股下
⑥わたり幅
⑦裾幅
メルカリ見てると、
①~③だけの方が多いですね(*^^)
100点以上 出品してると、
質問を頂いてから
在庫置き場から探してきて測るより、
『夜までお待ち下さい^^;』って言うより、
/
最初に“10秒“かけて ④~⑦も 測ることをオススメします!(^^)!
\
特にピッタリ系のシルエットだと、
『太ももはいるかな?』
『足首、パツパツにならんかな?』
・・・気になりますよね^^;
あとね、その時に
“ポケットの有無”と“裏地の有無”も
確認して 書いておくことをオススメします(*^^)
脇シームポケットなんかは
写真でわかりにくかったりして
自分でも『どうだったかな^^;?』ってなる時があります。
※脇シームポケット(脇線に沿ってあるポケット。「スラッシュポケット」とも言います。)
そんな時に、
『家にもどるのが21時以降なので
それまでお待ち下さい<m(__)m>』
って、ならないように この2点も書いておくといいと思います(*^^)
その他、\検寸方法/もUPさせて頂きますね♪
*わたり幅は、太ももの1番太いところ。
*裄丈は、肩の切り替えがないラグラン袖の時に使います!(下図の右)
バックネック(首の後ろの骨のグリグリ)から袖口までです。
あとね、間違いやすいのが
“着丈と身丈”です。
身丈は、
サイドネックポイントと呼ばれる首の横のとこ ←笑
から裾まで距離。
着丈は、
後衿ぐりから、裾までの直線距離 (衿は含みません)。
\ここでのポイントは(p_-)/
後衿ぐりが結構あいてるデザインの時なんかは
身丈と着丈にけっこう“差”が出ますよね。
これ、クレームに繋がるのでご注意ください!
/
『記載の寸法と違いました(+_+)』
『ちゃんと、“身丈”って書いてるやーん
“着丈”測ってませんかー(/_;)』
\
・・・みたいな、ね^^;
★その他、採寸はこちらのサイトをご参考に★
図は、こちら↓から引用させて頂きました。
https://www.t-fashion.jp/size-guide
\まとめ/
採寸&出品に関しては、
私は 最初に 細かく測っておくことをオススメします♪
あとから探して ひっぱり出して測るより
最初に素早く&丁寧に検寸してください!(^^)!
“ポケットの有無”と“裏地の有無”も意外と聞かれます♪
写真で思い出せない(写ってない)時もあるので
出品の時に 書いておくといいと思います♪
・左右 脇ポケットあり
・後ろのポケットは見せかけポケットです!
・裏地あり
↓見せかけポケット(実際に手が入れれない)
みたいな感じで書いてます!
ご参考まで(*^^)♪
![](https://genealan.com/blog/wp-content/uploads/2021/07/BFE12BE8-74DC-480E-9769-F8EFD3B699B8.jpg)
小学4年生の時 『デザイナーになる』と心に決め
3年間 皆勤賞で専門学校卒業。
数々のアパレルブランドのODM/OEM企画をしています。
2020年に【私個人のアパレルブランド】をOPENしました!
→2023.9/末
両親の介護の為、退職し専業せどらーに♪
メルカリ転売5年目!
残業まみれのアパレル業界で最高月利40万円。
中古/新品アパレル(店舗/電脳)
中国輸入で楽天(BAN)/ヤフショ・Amazon